最近の出来事・・2025年1月宮崎総合博物館の新年度
みやはくデジタルミュージアム構築事業のオープニングセレモニーのテープカットに招待を受けました
2024年7月~9月宮崎県総合博物館「毒モンスター展」の一部に参加させて頂きました
2023年7/21~8/2まで日南市生涯学習センター1階ロビーでウミウシ写真展開催
宮崎・南郷の海に生息するウミウシ写真展・・今回は65種、80枚を展示
(宮崎日々新聞に掲載して頂きました。)
私の海物語はここから始まりました。
2003年任意団体「宮崎県障害者ダイビング協会」設立。
障がい者ダイビング活動をスタート。ダウン症の武内亮くんがダイビングに挑戦しました。
UMKドキュメンタリー番組「ダウン症少年 未来がすむ海へ」
放送日:2004年7 月30日(金)午後4時30分~5時25分:
フジテレビ第13回FNSドキュメンタリー大賞を受賞しました。
.
ダウン症児、武内亮くんがダイバーライセンスするまでのダイビング挑戦6ヶ月間を
女優の高樹沙耶さんがナレーション。とても素敵な方でした。
2003年UMKテレビ宮崎の報道ニュースで、宮崎の海を紹介させて頂きました
2004年宮崎サンシャインFMラジオでダイビングのお話をさせて頂きました
2005年5月
頸椎障害が発覚し手術入院
2005年6月12日無事に退院
2005年8月
2005年8月、映画「海猿」の宮崎ロケ撮影の協力
宮崎ロケの合間には、俳優・石黒賢さん他撮影スタッフダイビング器材管理スタッフなど
総勢20名ほどSeaQueen南郷ダイブセンターでダイビングトレーニング。
2007年5月8日串間市夫婦浦ビーチのバリアフリー整備活動スタート
2007年 宮崎県油津港湾事務所、県庁障害福祉課、県土整備港湾課に
夫婦浦湾バリアフリー整備の要望書提
2009年12月NHK
2009年12月1日私が撮影した海中映像がNHK夕方の報道ニュースの中で放送され
ビデオ町村の月間ビデオ大賞を受賞しました。
NHK宮崎放送局にて(原口アナウンサー)
2010年バリアフリー活動が少し動いたUMKテレビ取材
2010年2月13日串間市夫婦浦ビーチのバリアフリー整備活動が少し動いた。
この日は、県、油津港湾事務所職員5名、私吉田が夫婦浦共有地地権者代表として
他5名の地権者立会い人、県と共有地の境界線確認と一部測量。
この様子がUMKテレビ宮崎の報道ニュースの中で放送されました
2010年2月,2010年10月 宮崎日々新聞掲載
2011年NHK宮崎放送局
2011年11月のNHK宮崎制作「宮崎夢追い人」取材を受けた。(毎週土曜放送)
「宮崎日南の海で海中ガイドや障がい者ダイビング活動を行っている
「宮崎夢追い人」として取材を受け放送されました。
2012年NPO法人設立
2012年4月NPO法人宮崎県ハンディキャップダイビング協会を設立。
2012年7月脳挫傷で車椅子の向さん(50歳) 体験ダイビング
2012年8月小児麻痺の障害の方。長年の夢、一度海に潜ってみたいと山梨からSeaQueenへ
海でダイビングする前にプール練習
2012年8月27日宮崎日日新聞掲載
2012年UMKテレビ
2012年24時間テレビ、宮崎地域版。(UMKテレビ宮崎制作)
脊髄小脳変性症で車椅子生活のすみれちゃん、みおちゃんが体験ダイビング挑戦を
24時間テレビ宮崎版で放送
障害のあるすみれちゃんとみおちゃんが、海で体験ダイビング日記
2012年9月
2012年9月16日
MRTラジオ 毎週日曜日夜9:00~BoonBoonBoonの真北聖子さん、
田代剛アナ、図師さんと3人の軽快なおしゃべりと音楽のラジオ番組に私、吉田茂がお呼ばれして、
ハンディキャップダイビングのお話をさせて頂きました。
2012年11月ソロプチミスト宮崎
2012年11月7日ソロプチミスト日本財団から社会ボランティア賞を受賞しました。
NPO法人、宮崎県ハンディキャップダイビング協会
2012年ソロプチミスト宮崎、川越啓子会長様からクラブ賞と副賞を頂きました
2012年12月宮崎日々新聞掲載
2012年12月27日宮崎日日新聞 国際ソロプチミスト宮崎、川越会長様より障害者ダイビング活動で
表彰を受けたことが掲載されました。
24時間テレビ「愛は地球を救う」全国版取材放送・・小笠原より生放送。
24時間テレビ。2013年8月、24時間テレビ「愛は地球を救う」
脊髄小脳変性症姉妹とそのご家族が、小笠原でダイビングまでの2週間
小笠原に行く前に宮崎・水産高校プールで
すみれちゃん、みおちゃんのダイビングトレーニング
日本テレビ取材人
ヒロミさんがSeaQueenダイブセンターに来店し障害者ダイビングをサポート
さ~小笠原へ
いざ!小笠原へ・・。船内で一服・・撮影スタッフの皆さん。小笠原到着
生中継前の練習合間のロケ弁も楽しいもんです。
中継中は写真は撮れません
生中継テレビ画面と、生中継後の集合写真
東京から水中撮影隊の河童隊のみなさんも参加。
中継後の打ち上げ
その後は、2014年24時間TVは募金活動に参加しました。
2014年はUMKテレビの24時間愛は地球を救うの募金活動に参加
UMKアナウンサー 哲ちゃんと
2回目の頸椎手術2015年3月24日、2度目の手術。名古屋さくら総合病院・山田博是ドクター執刀
後方除圧式(首の後ろから切開)
手術痕は生々しいですが、綺麗でしょ?山田先生に感謝です。
2016年1月NHK宮崎放送局取材
1回目の2011年11月取材から5年後2回目の「宮崎夢追い人」取材を受けました
NHK宮崎放送局、取材
2016年1月 その後の「「宮崎夢追い人のその後」を取材して頂きました。
2016年8月~2018年3月まで 総数68回新聞掲載
宮崎日々新聞「天然のすいぞくかん」
2016年8月~2018年3月末まで毎週土曜日(掲載回数は68回)
、宮崎日日新聞「天然のすいぞくかん」コラムを担当させて頂きました。
以下その一部6回分(+他62回)
他62回掲載 68毎週土曜日コラム掲載
2017年、UMKテレビ宮崎。夕方6時報道ニュース
日南市南郷の海中・・・クマノミ産卵の解説をさせて頂きました。
2018年3/4宮崎市、大淀川学習館でダイビングと海の生き物の講師をさせて頂きました。
プレゼン画像を半分、動画も半分にして一緒に遊べるような講話をすればと良かったかなと反省。
2021年ダイビング仕事は続いてます。開業32年目
なんと!3回目の手術・・2021年5月GW期間中にダイビング業で
身体を痛めつけた毎日で腰が悲鳴を上げてしまいました。
熊本の成尾整形外科病院で手術。腰部脊柱管狭窄症・・イテて
2週間後無事退院。その後は痛みもなくダイビング仕事が継続できています。
過去の新聞